自分なりの”コーピング”を探してみたら・・・ 6月18日と19日に、NHKスペシャルで ストレスキラーに関する番組が放送されていました。周囲の人たちの間でも、”当日は見なかったけど、気になったので録画してあるよ~”とか、けっこう反響は大きかったようですね。ストレス対処法として、マインドフルネスが提唱されていましたが、科学的に効果があることが実証...
”鍛錬チェックリスト”から学べること(その2) 6月22日のブログ 呂新吾の言葉から・・・ のつづきです。 『深沈厚重なるは、これ第一等の資質。磊落(らいらく)豪雄なるは、これ第二等の資質。聡明才弁なるは、これ第三等の資質』 というものですね。 先日の『生き方』輪読会で読んだ内容では(第3章の「心を磨き、高める」)...
とくに朝の”情報摂取”にはご注意を(^^)/ 我が家(権田)のテレビ君の修理が終わり、久しぶりに退院して家に帰ってきました。 代替(のテレビ)君はいてくれたのですが、あんまり活躍の場はなく、最近の我が家は、最近は静寂さで満たされていました。そんなわけで、帰ってきたテレビ君も、最近は、以前ほど 使われなくなったのですが、さすがに朝は・...
中小会計要領って何?⑧ 「中小会計要領って何?⑦」では、自社で適時・正確な記帳で作成した会計帳簿をこれからどうするのかを説明しました。 「中小会計要領って何?⑧」では、中小会計要領の「ステップ2 計算資料の作成」について作成します。 ●経営に活かす計算書類はどのようなものがあるの? 代表的なも...
中小会計要領って何?⑦ 「中小会計要領って何?⑥」では、自社で会計を行うことのポイント(3つの注意点)について説明をしました。「中小会計要領って何?⑦」では、自社で適時・正確な記帳で作成した会計帳簿をこれからどうするのかを説明します。 ●自社で会計を行っただけでは、会社の業績はよくならない!?中小会計要領の「ステ...