会社の健康診断㉖

 「会社の健康診断㉕」では、今まで説明した「変動損益計算書」から診ることのできる会社の指標「経営安全率」のついて説明しましたね。この「経営安全率」は売上があといくら下がったら、利益がトントン(0円)になるのかを見る指標、つまり、経営の安全度を診るための指標でしたね。「経営安全率」は「経営安全率(%)...

続きを見る

会社の健康診断㉕

 「会社の健康診断㉔」では、今まで説明した「変動損益計算書」から診ることのできる会社の指標「損益分岐点」を使って、目標利益に達するためにどのくらいの売上高が必要になるのかについて説明しましたね。「このぐらいの利益を目標としているけど、どのくらい売り上げが必要なのか」そういった疑問を「損益分岐点(損益...

続きを見る

会社の健康診断㉔

ここ最近寒い日が続いていますが、今日は特別寒いですね。ニュースを見ると12月並みの寒さのようです。 体調を崩されないよう、暖かい恰好をして今日も張り切っていきましょう!   「会社の健康診断㉓」では、今まで説明した「変動損益計算書」から診ることのできる会社の指標「損益分...

続きを見る

会社の健康診断㉓

「会社の健康診断㉒」では、経営分析する際に必要となる、変動損益計算書作成のために費用を「変動費」と「固定費」をどのように分解(区分)するのか説明しましたね。費用を「変動費」と「固定費」に分解(以下「固変分解」といいます)する方法として、「①勘定科目法(費目別精査法)」と「②最小自乗法」の2つがありま...

続きを見る

会社の健康診断㉒

「会社の健康診断㉑」では、経営分析する際に必要となる、変動損益計算書の「変動費」について説明しましたね。製品などを売り上げたら、その分売上原価は増えるんだから、「変動費」=「売上原価」だろうと思うかもしれませんが、実際は違います。売上原価の中には、材料費、副材料費など、売上に比例して増える費用である...

続きを見る