アナタの脳は進化したがっている!? 経営者の方と会話させていただくと、「んもーね、トシだし。新しいことしたくないよ(-"-)。」といった暗黙的にこのような表現をされる方、時々、いらっしゃいます(嘆)。 これは、まだ、言うことと行動が一致しているケースですが(^_^;)、 変えたい!変えたいと思ってる!だから変えるぞ...
”鍛錬チェックリスト”から学べること(その2) 6月22日のブログ 呂新吾の言葉から・・・ のつづきです。 『深沈厚重なるは、これ第一等の資質。磊落(らいらく)豪雄なるは、これ第二等の資質。聡明才弁なるは、これ第三等の資質』 というものですね。 先日の『生き方』輪読会で読んだ内容では(第3章の「心を磨き、高める」)...
「呂新吾」の言葉から”鍛錬チェックリスト”として学べること 先週、盛和塾で、『生き方』の輪読会に参加してきました。 今回は、第3章からスタートしましたが、文中に呂新吾の「呻吟語」の一文が紹介されています。塾長例会や機関紙でもおなじみの言葉ですね(^^)/。『深沈厚重なるは、これ第一等の資質。磊落(らいらく)豪雄なるは、これ第二等の資質。聡明才弁なる...
狙いは、”根源的”な問いで”混乱”させ、”気づき”を生み出す これまで、朝、稲盛和夫氏著の『働き方』を輪読して、内容をそれぞれ要約したり、自分なりの感想を書いたりしていたので、これをひとつにまとめるという試みをしてみました。これを、一種の理念帳(クレド帳)のような存在として機能させていきたいと思っています。 そんななかで、「まとめ」と一緒...
自分なりの”点火源”を見つける旅へ・・・ 現在では、事務所で朝、『生き方』(稲盛和夫著)の輪読を行っているのですが(^.^)、 「人生・仕事の方程式」は、本のなかで、何回も登場してきます(^^)/。 人生・仕事の成功の方程式は、『 人生・仕事の方程式=考え方×熱意×能力 』 とご存じ、表されます。 この方程式は...