「地位財」や「非地位財」を超えた”セレンディピティ” オリジナル事務所通信11&12月号のテーマだった「ウェルビーイング経営」。 個人の幸せにフォーカスしてみましたが、幸福のメカニズムを理解する基礎として興味深いのが、「地位財」と「非地位財」という考え方でした。 「地位財」とは他者との比較で幸せを感じるものであることに対...
伝統工芸を継承するコツとは・・? メディアで時々目にする 伝統工芸品を巧みに創り出す職人さんたちの”神”姿。 その伝統工芸品の生産額は1983年度の5405億円のピークから減少が続き、 現在は2割にも及ばない水準まで減少したのだそうです(日経新聞の記事より)。 1974年に誕...
あらためて、天風先生の信念の煥発法 10代後半~20代の頃に入会していた天風会。 中村天風先生の信念の煥発方法として 「お前は信念が強くなる!」と寝る前に自分の顔を鏡に移して強く命ずるのですが、 ・・・”信念”といっても、どんな信念かを具体的に言わないところが、正直 ? でした。  ...
日常を面白くする編集のデザイン(3) 今回は、 放送作家の鶴間政行氏の講演テーマ『明日を10倍面白くするヒント』 レビュー&シェア のラスト(3回目) です♪ おいおい、昨年12月のモノ・コト編集 のつづき かよ~ まだ 続くの~って? そうなんです。 私は、何...
日常を面白くする編集のデザイン(2) 熊谷市の「フォーラムくまがや2021」での 放送作家の鶴間政行氏の講演への参加ブログ第2弾。 講演のテーマが『明日を10倍面白くするヒント』 。 参加の目的は、ズバリ! ”毎日を楽しく、面白く生きる知恵”を学べること♡ まさに、日...