”日常を面白く編集する”鶴間氏の講演から 12月4日に、熊谷市で「フォーラムくまがや2021」に参加してきました。 その目的は、放送作家の鶴間政行氏の講演♪ (本来は、男女共同参画推進活動の一環としての事業(^^; デス) 実は、熊谷市の広報誌でこのフォーラムの案内があるまで、鶴間氏のことは存じ上げませ...
「視座」を上げて「視野」を広くして「視点」を多くする コロナで企業活動や業績に少なからずマイナスの影響を受けた事業者(会社)もありながら、 逆に好調!な会社さんも実際に多数あります(当事務所の顧問先も💛)。 ふだんは一括りで「売上高」勘定 ↑ ↓ を横目で見ている社長さん方、 一様に (コロナで)売上が下がった、と...
近頃の”インサイト”アプローチで大成功した服は・・・ ここのブログで そして オリジナルに事務所通信で 幾度となく 楽しく♬謳ってきた『インサイト』。 某、大ヒット教材「かん字ドリル」は、消費者の“声なき声”を聴きとり、 うまく『インサイト』を捉えたことで大きな成功をもたらしましたが、 ...
「する」ではなく「起こる」”ナチュラル瞑想” いまでは、おウチ時間充実~~(^^)/ といっても、家で瞑想や座禅を組む習慣をもつことは結構、難儀です。 以前、一緒に座禅をする会(講座)で出会った経営者さんたちも、 家では テレビの騒音や子どもたちの騒ぎ、放てば家を荒らすペットたちなど・・・・・ ...
理念の確認・共有の場でも”ゆるみ”を持たせてみる 私たちだけでなく誰でもいえることですが、 何らかの法律や規律、方針などに準拠して業務を行うことはどうしても必要です。 だから、私たちは、ひとりでに「緊張すること」に”慣れて”います。 任務を遂行する際は、意識の有無にかかわらず、この”緊張機能”は自動的に体に染み...