「豊かさ」の心理的指標はなにか?

2017年12月26日付のブログに

”これまでの「20世紀型の生産性」と、これからの「21世紀の生産性」は定義のあり方が違う”、というテーマについて書いていました。

 

これと同じようなテーマの記事が新聞にありまして、

(日本だけで7900万人が利用している)LINEを、1年間やめるには いったいいくらお金をもらったら 納得いくか?

 

というような質問を1200人にしてみた、という内容です。

 

その計算結果は、一人300万円

 

しかも、1年(間の使用なし)という期限つき、の回答です。

 

もしも一生、使えることを禁じられたら? という質問を投げかけられたら、

きっと、PRICELESS!

 

これで使用禁止てなことになったら、パニックが起きて暴動が起きてしまうかも。

 

 

こうしたお得感を、経済学では、 「消費者余剰」と呼ぶらしいです。

 

しかし、そのプライスレス感覚の利便性は、当然、GDPに計測されていません

中央銀行や政府は、モノの豊かさをGDPなどの統計で計測を行って、政策を決定するという方針をとっています。

 

”デジタル化されたサービスシステムの充実” によって世の中がとても便利になり、豊かさを感じる人が増えているのは確か、です。

私自身も実感できることです^^。

 

 

でも、これは、以前の高度のデジタル化サービスのインフラが整う前の”時代”を生きているから、そう感じる、のだと思います。

 

逆にいうと、デジタルインフラのもとで生まれ育った子供たちは、”いやー、世のなか便利になったよな~”

としみじみは思う感覚は、まずないでしょうね。。

 

デジタル化⇒豊かさ の計測は、年代別にデータをとることも必要ですね!

 

 

・・・最近、美術館に行くと 以前と異なる、(闘争にも似た?)混雑さがあります。

 

それだけ心の豊かさを芸術などに見出そう、という人が増えたのかもしれません。

 

これも逆に考えると、それだけ心が荒んでいる証拠かも。

 

SNSを使いこなす若者たちのもつ、深い孤独感という問題点も浮き彫りになりつつあります。

 

モノで幸せが計れた時代が、”ほどほど”の幸せ感としては、ピークだったのかもしれませんね。。

 

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

 

 

 

そして、最後に 従来のGDPを「鉄やセメントを何トン生産したか」という計り方に例えているのに対し、

「21世紀の生産性」は、 「所有でなく利用」「モノよりコト」「規模より範囲」 が計測の基準になる、と結んでいるところが とてもおもしろいと感じました。

いわば、 ”心のワクワク度指数” が基準ともいうべきでしょうか・・・?