すぐに役立たないことも”楽しん”でやれたら最高だけど♫

日経新聞での、池上彰さんの大岡山通信でも、また、週間ダイヤモンドの「プログラミング&リベラルアーツ」でも紹介されていた(衝撃的な!?)ことばに、

 

「すぐに役立つことはすぐに役立たなくなる」という名言がありました。

 

「すぐに」という時間の概念の捉え方は、人それぞれだと思います。

1年後から、あるいは3~5年後のことなのか。

あるいは、10年、20年後、いや、自分の生きる世代より先の、次の世代のことなのか、は。 

 

 

ただ、上記のことばは、マサチューセッツ工科大学の教育方針として

”最先端の科学技術は教えず、自ら何かを創りだすための基礎能力の培養を目的とする”

根拠になっていると考えられる ことばなので、

 

少なくとも、目先の5~10年程度の時間概念ではないですね!

 

専門教育だけにひたすら集中する日本の大学とは対照的、とありましたが、

 

それは、

 

相手が求めている「答え」を見つけて答える という能力は、AIがバッチリ得意な分野であり、

 

一方、自ら創造的に問いを立てる ことはAIは苦手であり、

 

後者の能力を身につけてることでAIを使いこなせるようになる。

 

 

その”技”としての「リベラルアーツ」を教えることが ほんとうの大学のミッションだという考えが

あるからでしょうね。

 

 「リベラルアーツとは、知識ではなく、技のこと。

 

 ”人を自由にする技”  のことだといいます。

 

自ら問いを立てるための思考習慣をつける際の、土台というか、基礎能力みたいなかんじ??

でしょうか?

 

定義もぼやーーーとしていますね。

 

この曖昧さ加減。

なんか、現代人が苦手な印象ですよね?

 

だって、”会社の経営”だって、個人の”インスタ投稿”だって、すぐに反応があって、効果が「見える化」(^^)/!されていないと、

なんだか不安になっちゃうご時世ですから。

 

 

 すぐに役立たないことも、将来は、しっかりと役に立つと信じて、「リベラルアーツ」の素養を身につけることは本当に大事かな、と思います。

 

「いいね!」がすぐにもらえなくても、ガマン!!ガマン!!

 

 

でも、まず  「役にたつ」

 より、

 

「楽しい~~~♫(^^)/(^^)/」

 

の感情を最も大事にしたい、ですね!

 

「リベラルアーツ」としての学びが楽しくなる日まで、私の精進は続きます!

 

 

 

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*