”体感”時間を延長させて、生きる充実感を♪

『あぁ~、もう一年経つのか(嘆)』のセリフ。

この業界にいると、たいていは期限付きのお仕事であるため、

関与する経営者の方々と一緒に このセリフを言うのもほぼ日常化、でしょうか?

 

SEIKOは毎年調査している時間白書では、

時間に追われている感のある人は増える一方、だとか。

業務の効率化を目指して DX関連を進めている会社も多いなか、なんとも意外な結果ですね。。。

 

”ジャネーの法則”によれば、

大人になって年齢を重ねるほど1年の体感時間が短くなっていき、

1歳の子どもが体感する1年を365日だとした場合、

2歳の子どもではその半分、

・・・・・・

そして、時は経ち 50歳では1年がわずか7日程度

80代を超えると 1年がなんと!わずか4日程度 の体感 という法則らしいが・・・

 

さすがに4日とか7日ってありえないでしょ! が私の感覚です(年寄りナメてんのかって・・・!?)

 

年齢を重ねただけ、アトがないよ~!の焦りからも

少しでも充実した人生の時間を送りたいものですよね。

 

体感時間を少しでも緩やかにするため(生きてる!時間を長く感じるため)

やはり工夫が要ります。

 

まずは 脳と身体への刺激ですね~

『は~、めんどくせー』になりがちな怠け脳を活性化させるため

 

1.人との交流を少し増やしてみる

できたらご飯も一緒に食べちゃう

2.行ったことのない場所に出かける

そこで自然に味わえたら最高♪

3.初体験の手作業や運動をやってみる

いきなり武術!で飛ばされた私のように💛

4.スマホのダラダラ見をやめる

スマホのギガ代も節約できる(*^-^*)

5.これまでの実績(1~4の)を明記しておく

記録してあると 後々 記憶を蘇らせるエクササイズになる

 

とくに50代以降になると、こういうこと 意識するって必須です!