”TOO”は、あなたの会社にも一人はいるはず!? 先日のブログで、日本の孤独化防止対策に OOJ OOB を!! という記事を書きました。 3年前に誕生したイギリスの孤独担当大臣を 先月、日本においても内閣官房に 孤独・孤立問題対策室 を設け 孤独の感情を抱いて苦しむ人たちに寄り添っていくという方針を掲げ...
日本の”孤独化防止対策”にはOOB、OOJを。 「孤独」が健康に与える影響は、 ”たばこを1日15本吸うことに匹敵する” という興味深い研究結果があるらしい- 「孤独」≒ ストレス あるいは 「孤独」≒ 解放?? と、もちろん個々人の感度(例えば 内向的or 外交的 )も影響あると思いますけどね・・ ...
根本思想は、その根元から溶解していくべし!? 先月に 女性蔑視の発言・・・!?という議論が五輪関係でなされましたが、 私自身の個人的な考えなのですが、 うーーん、そんな大きな問題なのだろうか・・・? とも思っていて、 蔑視という視点からというより、むしろ、 会議の運営の仕方として、発言する人たち誰しもの内省 あるい...
”自分の皮膚”になりうるスーツとは果たして・・・ こちら地方と違ってビジネスパーソンが大勢行き交う東京で、 スーツ的スーツ?なスタイルをしている人が減少してきた傾向が観察できます。 それは、リュックを背負って自転車で、また、地下鉄で颯爽と歩くビジネスパーソンの姿。 テレワークも増えて、人通りは多少、減少したもの...
3つの「魔」のうち、どれに挑戦する? 今年は例外的に、大河ドラマが2月からスタート。 そして、ドラマの主人公は渋沢栄一。 熊谷市のお隣の深谷市の記念館、予約をとって早くいきたいです。 その渋沢栄一のことを城山三郎氏は、次のように語っていたことが 『365人の仕事の教科書』に載っていました。 ...