男性のバッチリメイクは、古来からの伝統だった? 「・・・は伝統だから、守るべき!」と考える私たちの感覚って、本当に不思議に思います。 その一つが、「オンライン会議」がニューノーマルになった昨今で あらたに発生!^^したようです(笑)。 それは、”男性が化粧をしたら変” という感覚。 ...
”ウェルビーイング”状態は日本人のDNA? 以前から結果の”低さ”が指摘されている日本人の幸福度ランキング。 国連の統計結果によれば、日本の幸福度順位は2017年が51位、そして2020年では62位。 主要先進国では最低順位らしいのですが、注意が必要なのは、 欧米など個人主義的社会では、高めの結果が出るの...
ゆくゆくは”シビックプライド”に繋がってほしい「Go To 商店街」 先行募集として10月30日まで、そして、11月から通常募集が始まった「Go To 商店街」。 これは「Go To トラベル や イート」とは異なり、事業側がイベント等を開催する際の経費を負担するというしくみの補助金です。 3密対策を徹底しつつ、商店街が新たな商品開発や...
これからの中小企業のKPIは『イクメン推奨会社』 積水ハウスが実施している「イクメン白書2020」では、 男性の育児休業の実態調査結果が発表されています。 全国で男性の育休取得日数は増加傾向にあり、その取得率は12.8%と前年より3.2%アップしたそうです。 そういえば、中小企業も対象に男性...
フツーの資源を見逃さずに、ファン=関係人口をつくる コロナ禍を機として、若者たちを中心に、 自分たちの 「生きる」 あるいは 「過ごす」 場所 を探り始めている人も多いのではないでしょうか? 「生きる」は、どこに定住するか、の問題であり、 「過ごす」は、住むのでもなく、観光でもない、第三の”自分の過ごす場所”は...