”真剣勝負”と “AIどん”

日経新聞の「大磯小磯」に、”AIと政治家”というタイトルの記事がありましたが、 読むと大きなショックもの!でした。   AIやロボットなどの機械に代替される可能性は、”あと何年で、〇〇%”とかいう話題はすでに浸透しつつありますが、 その記事には、 霞が関の官僚いわく、 AIが代...

続きを見る

坐禅研修に行ってきました

梅雨に入ったこともあり、今日もあいにくの雨模様ですね。 ましてや気温も20℃前後と4月下旬並みしか上がらないようですね。 流石にこの寒さでしたので、長袖のワイシャツを引っ張り出してきました。 どうやら明日も今日と同じぐらいの気温のようですので、体調管理に気を付けていかないとですね。 &nbs...

続きを見る

脳細胞→楽ラク♫→アホ☆になる?!?

 今や、AIの活用できない分野は もはや存在しない! の勢いですが、一部の企業が 就職の面接にAIを活用している という話が耳に入っても、まぁ、そうだよね~。という ”通常”レベルの認識でしかありませんねぇ。  その、AIがお世話する(機能する)面接の仕組みとは、スマホなどを通じ...

続きを見る

今まではサポーター役 ⇒ これからは、プレイヤーへ。

今まではサポーター役 ⇒ これからは、プレイヤーへ。 これって、なんの話?? というと、それは「木のお酒」のはなし、のこと♫ 木材に酵素と酵母を加えて発酵させて、”飲料”としてのアルコールを 森林総合研究所が開発した、と新聞記事にありました。 世界初!です。&...

続きを見る

記事をマンガ化。これはいい!と思ったけど、また ひとつ職業が消えた・・・?

「AIで新聞記事など難しい内容をマンガ化」 してしまうシステムを慶応大学が開発した、とありました。 開発には日本経済新聞社が協力をしていて、1000~1500程度の記事を わずか数分の間に、10ページくらいのマンガにしてしまえるのだそうです。 今のところ、漫才形式?で、男女のキャ...

続きを見る