「楽しい×将来性」のお仕事マトリクス!

 スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』で紹介されている、おなじみの「時間管理のマトリクス」。 それは、日常の時間の使い方について、「緊急性」と「重要性」で4つのパターンに区分し、これらをもとに、あるべき時間管理を1~4領域に分けることで、充実した時間を意識して創り出すというものです...

続きを見る

人生プランを大きく「2コース」に分類してみると・・・

もうすぐ、夏休みの季節です(学生はすでに夏休みですが・・・^^)が、なにか「プラン」は立てましたか? 今年はぐずぐずと梅雨明けが遅いですが、梅雨が明けたら、急に ガァっ!と猛暑の連日到来もコワいものです。夏休みといえども、「プラン」どおりに、楽しく快適に過ごしたいものですね。  ...

続きを見る

「1日70文字日記」→つぎは、カテゴリー分けで深堀り

2013年から始めて、現在も継続中の「1日70文字日記」 (4%の実践&継続中!「1日70文字日記」)。 これをさらに、2014年10月から、日記の”カテゴリー分け”も同時に行っています。 そのカテゴリーは、現在、① 「業務改善」② 「ビジネスヒント」③ 「時事・教養」④ 「同業...

続きを見る

まずは、ベビーステップで自社の「フィロソフィ」を。

先週 7月13日、14日と、盛和塾の世界大会に参加してきました。 場所は、恒例の横浜パシフィコ。勉強会場は「国立大ホール」で、昼食と懇親会の会場は「展示ホール」でした。参加者は、4,773名!という過去最高数でした。 全国(各国)の各塾(88塾)から、最終選考で選ばれた最精鋭!の...

続きを見る

一生懸命な人には”なんでも許すday”の日を。

前回のブログ アナタの脳は進化したがっている!?(part2)では、私たちは、日常、「~~しなけれなならない」の思いについ縛られてしまって、日々の欲求を無意識に抑えがち、といったことを書きました。 同じく 加藤俊徳氏の本では、 私たちの脳は単純かつ不器用で、複数の欲求がある場合に...

続きを見る