”4%”の実践&継続!「1日70文字日記」を持続中♪ ふだん、セミナーや研修、講習など、多くの情報を「知識」として聞いたり知ったりします。私たちは専門家でもあるので、なおさら、そのような勉強&研修を受ける機会(必要性)があります。 その際の、「収穫」の種類は二つあり、”単なる(専門的な)知識を得る場合”と、”実践(行動)を伴うもの”、とが...
”なぜなぜ?”の「主語」に注意をむける 製造業などを中心に、いわゆるトヨタ式と呼ばれる、業務改善のための『なぜ?』の5回繰返し手法というのがあります。何らかの問題や不具合が生じたとき、『なぜ?』を5回 繰り返す あるいは、会社によっては10回以上繰り返す・・・という話も聞いたことがあります。発生した問題の原因を追究し、真の解決策を出すた...
自分なりの”コーピング”を探してみたら・・・ 6月18日と19日に、NHKスペシャルで ストレスキラーに関する番組が放送されていました。周囲の人たちの間でも、”当日は見なかったけど、気になったので録画してあるよ~”とか、けっこう反響は大きかったようですね。ストレス対処法として、マインドフルネスが提唱されていましたが、科学的に効果があることが実証...
とくに朝の”情報摂取”にはご注意を(^^)/ 我が家(権田)のテレビ君の修理が終わり、久しぶりに退院して家に帰ってきました。 代替(のテレビ)君はいてくれたのですが、あんまり活躍の場はなく、最近の我が家は、最近は静寂さで満たされていました。そんなわけで、帰ってきたテレビ君も、最近は、以前ほど 使われなくなったのですが、さすがに朝は・...
事務所のバラが咲きました♪そして・・・ 関東では梅雨入りとなり、アジサイの季節となりましたね。また、今日はあいにくの雨ですが、この雨でやっと梅雨入りしたのだなと実感します。 さて、話は変わりますが、現在事務所にはバラの鉢が2つがあるのですが、そのうちの1鉢のバラが見事に咲いてくれました♪昨年のお誕生日にいただいたブーケから、2本...