R6年度の所得税・復興特別所得税の確定申告の申告期限と納付期限
今年2025年の節分は2月2日のようですね。
太陽の位置関係などから暦がずれる影響で1日早まるようです。節分は2月3日と思い込んでいたためこういうことも改めて認識しました。
そんな節分の日は どうやらこちら側でも雪が降る予報が出ておりますので、外出時は気を付けないといけませんね。
●令和6年度の所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告期限と納付期限
令和6年度の所得税及び復興特別所得税の確定申告の申告・納付期限は、「令和7年3月17日(月)」となっています。
本来であれば、3月15日が申告・納付期限ですが、今年は土曜日のため3月17日となりました。今年はいつもより少し時間がありますが、バタバタと忙しい時期ですので早めに準備、申告等をしていきましょう!
個人事業主の方で、消費税及び地方消費税の申告が必要な方は、「令和7年3月31日(月)」が申告・納付期限となっております。
ちなみに、所得税及び復興特別所得税や消費税及び地方消費税を預貯金口座から自動振替により納付する方(振替納税をする方)の場合、
所得税の振替納税日は「令和7年4月23日(水)」
消費税及び地方消費税の振替納税日は「令和7年4月30日(水)」
となっております。
所得税などを振替納税される方とそうでない方でも、申告期限は変わりませんが、納付期限(納付日)が異なりますのでご注意ください。
また、令和6年4月からの「自動ダイレクト」という機能(納付方法)が追加されました。この「自動ダイレクト」の機能を利用するには、ダイレクト納付利用届出書を提出し、登録が完了されていることが必要になります。
この「自動ダイレクト」を利用すると、口座引落日は各申告手続の法定納期限となります。
※法定納期限に自動ダイレクトの手続をした場合は、その翌取引日に口座引落しされます。
利用にあたっては納税額の上限があったりと注意点があったりするため
ご利用される際には国税庁HPなどをご確認してください。
納付1つをとっても上記の方法や「スマホアプリでの納付」「クレジットカードでの納付」と様々な納付方法が選択できるようになり、
これはこれでどの納付方法がよいのかわからなくなってしまいますね。
こういった手続きについては もうちょっとシンプル化してほしいとも感じます。
※当ブログ上の情報は記事作成時の法令などに基づいて作成しております。また、税法の改正や個々の事情により掲載の内容と異なる場合があります。当ブログおよびその内容に関し如何なる保証もいたしませんのでご了承ください。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝
〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階
tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*