会社の健康診断⑰ 「会社の健康診断⑯」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「借入金対月商比率」について説明しましたね。この「借入金対月商比率」は借入金が、月商の何倍あるかを示すため、会社の借入れの余力の判定に役立つ指標でしたね。「借入金対月商比率」は「借入金対月商比率(月数)= 借入金 ÷ (...
会社の健康診断⑯ 「会社の健康診断⑮」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「自己資本比率」について説明しましたね。この「自己資本比率」は会社の総資産のうち、どのくらいの自己資本があるのかを示す指標でしたね。 「自己資本比率」は『自己資本比率(%)= 自己資本(純資産) ÷ 総資本 × 100』...
会社の健康診断⑮ 「会社の健康診断⑭」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「固定比率」について説明しましたね。この「固定比率」は固定資産への投資はどの程度自己資本で賄えているかを示した指標でしたね。 「固定比率」は、『固定比率(%)= 固定資産 ÷ 自己資本 × 100』という計算式...
会社の健康診断⑭ 「会社の健康診断⑬」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「経常収支比率」について説明しましたね。この「経常収支比率」は一定期間における支払能力を見る指標でしたね。また、「経常収支比率」は『経常収支比率(%)= 経常収入 ÷ 経常支出 × 100』という計算式で算出されます。(...
会社の健康診断⑬ 「会社の健康診断⑫」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「短期的な資金繰りの指標」である「現預金比率」について説明しましたね。この「現預金比率」は『現預金比率(%) = 現金預金 ÷ 流動負債 × 100 』という計算式で算出しましたね。この「現預金比率」は当座資産から、すぐ...