会社の健康診断⑫

「会社の健康診断⑪」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として、「当座比率」について説明しましたね。この「当座比率」は『当座比率(%)= ※当座資産 ÷ 流動負債 × 100 (※ 当座資産 = 流動資産 ― 棚卸資産)』の計算式で算出することができます。この「当座比率」は流動資産か...

続きを見る

会社の健康診断⑪

 「会社の健康診断⑩」では、貸借対照表から会社の資金繰りがどうなのかの指標として「流動比率」について説明しましたね。会社の一時的な支払能力を計る指標として代表的な指標である「流動比率」。「流動比率」は「流動比率(%)= 流動資産 ÷ 流動負債 × 100」という計算式で算出されます。  この流動比率...

続きを見る

会社の健康診断⑩

 「会社の健康診断⑨」では、「売上総利益は前年度よりも増加しているが、営業利益が前年度よりも減少してしまった場合」という例題を使い、過去の損益計算書と比較して会社の健康診断(経営成績)について説明しましたね。このような場合、売上総利益の伸び率以上に、販売費及び一般管理費が増加しています。従業員数の増...

続きを見る

会社の健康診断⑨

土曜、日曜はとても天気がよく、過ごしやすかったですね。 どうやら事務所にある花たちにも過ごしやすかったようで、  ストレプトカーパスに花が咲き始めました。これからドンドン咲きそうなので楽しみです。 それでは、今日も張り切っていきましょう! 「会社の健...

続きを見る

会社の健康診断⑧

昨日はサッカーのワールドカップアジア予選で強敵のオーストラリアを破り、ワールドカップ出場を決めましたね。この勢いでドンドン勝利を重ねてほしいですね。 それでは、今日も張り切っていきましょう!  「会社の健康診断⑦」では、「経常利益はマイナス(赤字)だが、税引前当期純利益はプラス(...

続きを見る