「値決めは経営」を日本人の常識外で考えてみたら・・・

寒い日が続きますが、少しずつ春は近づいている予感はします。

それに、熱い平昌オリンピックでは日本人のメダルがどっと増えてきて うれしいですね!

 

 

経営者ならば、「値決めは経営」という考え方はとても重要です。

相手が快く払ってくれる最高値の1点を狙う、ということです。

経営に直結する重要な経営者の意思決定ですね。

 

ところで、インバウンドは年々、増加の一途をたどっていますが、

インバウンドに対しても、しっかり「値決めは経営」を考えることが大切、というおはなし。

 

飲食市場では、インバウンドでは 1兆円を超えたのだそうです。

ニッポンでの貴重な経験に・・・という考えで、

実は 『高ければ高いほど、貴重な経験になると考えている人も多い』のだとか。

 

私たちが、特別な時間や空間(旅行、記念日や式などの特別イベント等)に身を置くとき、

「メンタルアカウンティング」という、もう一つの ”心のお財布” が発動します。

 

行動心理学において、米国の経済学者リチャード・H・セイラー氏が提唱したもので、

人は心の中にいくつかの会計勘定(アカウンティング)を持っていて、状況に応じて、自分たちにとってのお金の価値が変動します。

 

旅行にいくと、確かにちょっと珍しいものがあったりすると、つい、やや高価なものでも買ってしまったりしますが、

日常のスーパーでの買い物だと、数十円のアップも気になってしまいます。

 

 

これを考慮すると、

なんと、 ラーメンに5,000円 というのもアリなんだそうです。

 

先の、インバウンドの例では、

高価格の食事は、外国人が重視するステータスにもつながるようで、

 

日本の飲食店では、工夫次第で、日本人にはとうてい提供が考えられない”お値段”で、お料理が提供できる可能性があるということです。

 

その工夫の仕方もユニーク。

たとえば、 ラーメンに日本酒、の組み合わせ、とか。

 

日本人なら ?? と思ってしまう組み合わせ&食べ合わせも インバウンドにとっては大歓迎!!

 

やはり、日本人の視点からみると、ここは限界があるといったところで、

工夫のやり方は、やはり、現地(外国の方)に直接、アドバイスを受けるのが良いのかもしれません。

 

すなわち、日本人の常識を超えたところに、「値決めは経営」のポイントもあり! ということですね。

 

 徳利(とっくり)と升

 

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 

お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝

〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階

tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576

*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*