「目に見えない価値」を企業財務に反映する試みとは?

一時、ちょっと静かになったと思ってた

紙面上での

ESG というワード。

これが再度、頻出してる。。

 

SDGs と混同しそうだけど

ESGとは、

環境、社会、ガバナンス の3つの頭文字を取った言葉で、

企業が長期的に成長するために これらの視点から

ビジネスチャンスやリスクを把握する必要があるというもの。

 

環境面では、

脱炭素への取り組みやリサイクル可能な素材の開発をしているか あるいは具体的に目指しているか

 

社会面では、

社員の人材育成、労働安全性の確保、育休などの環境整備への配慮はあるか

 

そして、ガバナンスでは、

経営リスクに長期的に対応するための経営陣の資質が問われたり、その業績にコミットした役員報酬の開示などに取り組んでいるか

 

こうした取り組みは、財務諸表に反映しづらい あるいは できない

「目に見えない価値」の醸成 になります。

 

最近、その「目に見えない価値」を「見える化」させる試みもなされ始めています。

 

たとえば、企業が独自に経営指標を作成して公開したり、

システムを導入して点数化したり。

 

企業は成長しないといけない という命題と

ウェルビーイングの精神性 との両立

が問われています。

つまり、「地球や人にやさしい企業成長」

という目標の達成でしょうか?

 

そして、「見える化」の一つの形態として、

たとえば 面白い試みに、

フランス ダノンが提唱した

「炭素調整後一株利益」という経営結果の表示があります。

カーボンプライシングを企業財務に応用させた画期的な手法ですね。

 

このような表示の財務諸表上の数値は、

今後10年以内には当たり前になるのかもしれませんね。

まずは、新・損益計算書の誕生ですね。