”顧客志向”経営にも じつは落とし穴があった!?
日経新聞の「経済教室」に、『顧客志向』についてのとても示唆に富んだ、興味深い記事を見つけました。
『顧客志向』は、もはや 独特の経営用語でもなく、ビジネスだけの世界でもなく、
なにかをクリエートする人すべてに共通して身につけるべき「感受能力」といってもいいかもしれません。
製品開発などで、顧客ニーズを発掘する手法がいくつか調査結果として挙げられており、
そのひとつに、 「潜在的な顧客の要望の掘り起し」 という方法がありましたが、
ポイントは、リアルな顧客のニーズへの感受性を高めるため、
顧客をよーーーーく観察する以外はないのではないか、と考えます。
顧客は、〇〇〇してほしいと考えているに違いない!という思い込みだけで 、つい私たちは日常をやりすごしちゃっていますね!
『観て察する』
この”洞察意識”を鍛えねば、と考えています。
一方、 『顧客志向』に ”陥る”弊害 も、経済教室では、説いています。
えっ??、『顧客志向』の組織をつくること、企業文化をつくることになにか問題や欠点もあるの・・・?
と思いますよね。
・・・それは、『顧客志向』といっても、 ”現在の顧客”に限定してしまう、 というもの。
たしかに、”現在の顧客”の需要だけに固執すると、自社の事業の定義はおのずと限定されてしますね!
また、固執していたら、いつの間にか ITをはじめ、AIの急速な台頭で、事業そのものが代替されてしまう危険性だってあります。
どんなビジネスでも賞味期限がある。
その危機意識も同時に社内に発しつつ、顧客志向のイノベーションを起こす活動を継続することが大事ではないか、ということですね!
私も、なるほど、と大事なことに気づきました。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
お気軽にご相談下さい。
公認会計士・税理士 権田 俊枝
〒373-0853
群馬県太田市浜町3-6
太田商工会議所会館4階
tel.0276-49-5575
fax.0276-49-5576
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*