「言語的能力」のアップに挑戦してみる 先月、11日付けのブログでは、ハーバード大学の認知心理学者のハワード・ガードナー博士による 「多重知能理論」の提唱について言及しましたが、 それは、 「人間には8つの知能領域があり、それは、音楽・身体運動・理論数学・言語・空間・対人・内省・博物に分類される」というものでした。 ...
時代の変化と自分たちの変化のために必要なこと 『ドイツの有名な会計学者であるレフソンは、その著書の中で、「記帳と年度決算書の作成は、日常の報告のために必要であり、かつ、企業倒産を防止する意図がある。」と言っています。 つまり、決算書は誰に報告するものでもない、倒産を防止するため、経営者が自ら報告するために作成するものであり、また、ドイ...
社長の問題行動パターンを解決するには? 今日は、ちょっと厳しいお話(^_-)。『社長の仕事』(TKC出版)のなかで、社長が日常の行動レベルにおいて、会社をつぶしてしまう問題行動を4つ取り上げています。1)時間を守らない。2)行方不明になる。3)ゴルフが多い。4)親睦団体に時間に取られているの4つです。1)はごもっともですが、2)は社員の誰...
「深化」も進化のひとつ、だから^^・・・ 新規事業をはじめたい、という経営者が実際にお会いして とても多いのですが、一方で、そうではなく、やはり本業に特化すべきではないのか?という考えをされる方も、もちろんいらっしゃいます。 ・・・でも、そう思われているかた、・・・ほんの一部ですね。 若い経営者ほど、新規事業への憧れも...
アナタの”芸術的!?能力”はどれ? 経営の成功の如何は ”経営力” によるのは”自明の理”ではあるのですが、その ”経営力” は、いわば経営者個人の資質そのものでもあります。 経営には、道理や哲学があって、それらを含めた ”発展・成功のひな型” のようなものを見つければ 結構、経営ってラクなのかも~、と考えたりしますよね?...