「深化」も進化のひとつ、だから^^・・・ 新規事業をはじめたい、という経営者が実際にお会いして とても多いのですが、一方で、そうではなく、やはり本業に特化すべきではないのか?という考えをされる方も、もちろんいらっしゃいます。 ・・・でも、そう思われているかた、・・・ほんの一部ですね。 若い経営者ほど、新規事業への憧れも...
アナタの”芸術的!?能力”はどれ? 経営の成功の如何は ”経営力” によるのは”自明の理”ではあるのですが、その ”経営力” は、いわば経営者個人の資質そのものでもあります。 経営には、道理や哲学があって、それらを含めた ”発展・成功のひな型” のようなものを見つければ 結構、経営ってラクなのかも~、と考えたりしますよね?...
「強み」を知る前に「弱さ」を知る・・・ 自社の現在の事業を磨き上げたり、これから何らかの事業を新しく始めたりする場合は、自社の「強み」を知っておくことは有益ですね。 そして、その 「強み」と一言でいっても、さまざまな視点から捉えることができます。 奥村光英氏の著書『新規ビジネス立ち上げのトリセツ』では、「強み」の切り口について、...
無理やりでも「新しいタネ探しのための予算枠」をつくろう! 「企業の寿命は30年」とは、以前からよく言われていますが、周囲にも、もちろん 創業40年、50年 またはそれ以上・・・という長寿な会社もたくさん存在しています。 けれども、現在の事業が堅調であっても、やはり、今やっている事業だけでは、いつか、衰退してしまう時がきてしまうのだと思います。だか...
新規事業のタイプと工夫の仕方 10日のブログ では、新規事業への熱意さと、統計データの結果からみた 中小企業の新規事業の展開についてでした。前回のブログでも挙げたように、新規事業の定義を (1)新商品の提供・・・従来の市場・分野を狙って新たな商品を開発・提供すること(2)新分野への進出・・・従来と異なる市場・分野を狙...