新規事業展開への”渇望”度数はどれくらい? 多くの社長さんたちとお会いしていて 私自身が実感するのは、”新規事業への取り組み”という経営上の大きなテーマが共通項であるということ。ただ、その”思い入れの強さ”は、さまざまではないでしょうか?? これに関して、3年以上前の、やや古い統計資料にはなるのですが、日本政策金融公庫の『中小企業の...
「海外直接投資アンケート結果報告」の報告② 前回のブログにつづき、国際協力銀行による調査報告の続編です。海外への進出は高い壁ですが、統計では、海外事業の強化・拡大姿勢は76.6%で、やや過年度より低下したものの引き続き高い水準にあるという調査結果です。海外に進出する企業はすでに出揃った感もありますが、国内活動のみを行っていた元請会社が突然、海...
「海外直接投資アンケート結果報告」の報告^^ 先日、太田商工会議所で 『第12回太田―国際銀ものづくり支援セミナー』に参加してきました。昨年もこのセミナーを受けたので2回目の参加になりますが、もう、すでに12回目だったのですね(^^)。 前半のテーマは、2016年度海外直接投資アンケート結果報告について、国際協力銀行の方が講演してくだ...
私たちが望むリーダーの条件は? 最近のニュースでは、政治や経済面で、トランプ次期大統領の発言のついての話題が活発に取り上げられています。その影響力を考えれば、当然かもしれませんけど。朝の休日のテレビ番組で、早稲田大学の加藤諦三名誉教授による、トランプ次期大統領やイギリスのEU離脱についての、人間の心理的な説明がとても印象に残りまし...
経営に”意志”を込める~アメーバ経営の勉強会より 先週末、盛和塾東京で、「アメーバ経営1day勉強会」に出席し、1日お勉強してきました~。 ここでは、アメーバ経営の、ごく教科書的な説明はぜ~んぶ抜きにして、また、レクチャーのうちのほんの一部ですが、気づいた点を挙げてみますね(^^)/。 アメーバ経営管理のゴールは、経営や実績の「...