平成30年度税制改正④~所得税編その4~

  前回の「平成30年度税制改正③~所得税編その3~」では、公的年金等控除額の見直しについて説明しましたね。  平成30年度税制改正により見直された公的年金等控除額として、「1.控除額が一律10万円引き下げ」「2.公的年金等の収入額が1,000万円を超える場合には、控除額の上限額を19...

続きを見る

平成30年度税制改正③~所得税編その3~

  前回の「平成30年度税制改正②~所得税編その2~」では、基礎控除額の見直しについて説明しましたね。  平成30年度税制改正により、基礎控除額が見直された、「1.基礎控除額が一律10万円引き上げ」と「2.高額所得者に対しての基礎控除額の逓減及び消滅」の2点について説明しましたね。 ...

続きを見る

”独自の美意識”を”意識”する次世代の経営

通常の、経営者がもつべき感覚としてもっともなのが、 「どうしたらもっと儲かるのか?」という問いです。   まさに禅問答のありさまです。   まぁ、当たり前といえば当たり前、、の考え方・・・なのですが、   仮に、 「どうしたらもっと楽しくなるか?ワクワクす...

続きを見る

すぐに役立たないことも”楽しん”でやれたら最高だけど♫

日経新聞での、池上彰さんの大岡山通信でも、また、週間ダイヤモンドの「プログラミング&リベラルアーツ」でも紹介されていた(衝撃的な!?)ことばに、   「すぐに役立つことはすぐに役立たなくなる」という名言がありました。   「すぐに」という時間の概念の捉え方は、人それぞれだ...

続きを見る

平成30年度税制改正②~所得税編その2~

  前回の「平成30年度税制改正①~所得税編その1~」では、給与所得控除の見直しについて説明しましたね。    平成30年度税制改正により、給与所得控除で「1.控除額が一律10万円引き下げ」「2.給与所得控除の上限額が適用される給与等の収入金額を850万円とし、その上限額を...

続きを見る