SNSやAIによって変わる、人間の立ち位置は・・・? 日経新聞の「私見卓見」で、小学校の道徳教科で採択する検定教科書8冊を読み比べたところ、その内容が どこか幼児性があることが気に掛かった、とありました。 幼児性の意味は、考え方や見かたによっていろいろと捉え方はあると思いますが、大人社会全般で。。。うーん、たしかに幼児性は強くなったかな、と思...
平成29年度所得税等の確定申告のあれこれ⑥ 「平成29年度所得税等の確定申告のあれこれ⑤」では、「生命保険で満期保険金等を一時で受領した場合の所得の計算」について説明しましたね。前提として、一時所得に該当する収入が、生命保険で満期保険金等のみの場合の所得の算式は下記のように計算しましたね。〈計算式〉満期保険金等の収入 ― 支払保険料など収入を...
もはや「ロールモデル」は存在しない、から・・・^ ^ 将来のビジョンを語るときは、たとえば同業者や同じような境遇にいる方の成功例が常にアマタにあって、ぜひ、そのような人になりたい!と理想として想像することが、 ”少し”前 までは多かったと 私、個人的に思っています。 まさに、理想!と思える個人が身近に現れたら、その人をロールモデルとして憧れる...
平成29年度所得税等の確定申告のあれこれ⑤ 「平成29年度所得税等の確定申告のあれこれ④」では、「生命保険で満期保険金等を受け取ったときの注意点」について説明しましたね。保険料の負担していた本人が、生命保険契約の満期や解約により保険金を受領した場合(保険料の負担者と保険金受取人が同一の場合)、この満期保険金等は所得税等として課税されます。ただ...
集団心理を突破する!?強い女性の登用が必要?? 企業統治(コーポレートガバナンス)に関するテーマで、 「リーマン・シスターズ仮説」という、シャレにも似たちょっと面白い考え方を知りました。 それは、「取締役会など経営層への女性登用が増えれば組織が多様になり、短期的な集団思考に陥るリスクが低下する」という考え方なのだそうです。 「...