世界に羽ばたく ニホンの”TKG”!? 前回のブログでは、インバウンドに対する工夫次第で日本人の”常識外”の「値決め」の可能性もあることを書きました。 今回は、それに関連して、 日本産の鶏卵が、生で食べられるという圧倒的強みをもつことから、昨年の卵の輸出は、過去、最高になったらしい のです。 日...
平成29年度所得税等の確定申告あれこれ① 所得税の確定申告がもうすぐということで、「セルフメディケーション税制の適用を受けるための手続き」について説明しましたね。 セルフメディケーション税制の適用を受けるためには、確定申告書を提出する際に、『①「セルフメディケーション税制の明細書」の添付』『②適用を受ける年分において、申告する方が「一定の...
「値決めは経営」を日本人の常識外で考えてみたら・・・ 寒い日が続きますが、少しずつ春は近づいている予感はします。それに、熱い平昌オリンピックでは日本人のメダルがどっと増えてきて うれしいですね! 経営者ならば、「値決めは経営」という考え方はとても重要です。相手が快く払ってくれる最高値の1点を狙う、ということです。経営に直結する重要...
セルフメディケーション税制にの適用を受けるためにはどのような手続きが必要? 所得税の確定申告がもうすぐということで、「セルフメディケーション税制の適用を受けるための要件」について説明しましたね。適用を受けられる方は、「セルフメディケーション税制」の適用を受けようとする年分に健康保持増進及び疾病の予防への取り組みとして「一定の取組み」を行っている居住者が対象でしたね。その「...
先端技術を活用し、将来の’役割分担’にも備えるということ 多くの会社や事業所で、人手不足感が否めない現状ではありますが、2030年には労働力人口は 800万人減少してしまうそうです。 もちろん、生産性を向上させる努力は必要ですが、労働力の減少への対応策として、・女性や高齢者が働きやすい柔軟な雇用体系をつくること ・移民の方々を活用していくこと・A...