”説得”より”啐啄”を大事にしています^^。

最近の新聞記事でも、また それ以前からも叫ばれていた、AIによる代替業務の危機。すでに2015年に出されていた、野村総研と英オックスフォード大学との共同研究の「10~20年後に、AIによって自動化できるであろう技術的な可能性」。そのデータのなかで、AIによる代替可能性の差は、同じ士業でも著しく違って...

続きを見る

”サードプレイス”で人生のゴールを決める時代?

「働き方改革」の取り組みの効果が、 ”平日の夜にさまよう会社員の増加” というかたちで発揮?されている(^_^;)という記事を見ました。残業時間を抑制する企業が増え、定時で退社した会社員の数も増えてきたようです。 でも、退社後も そのまま帰宅はせず・・、といってもほかにやることもなく ・・...

続きを見る

会社の健康診断㉗

 「会社の健康診断㉖」では、今まで説明した「変動損益計算書」から診ることのできる会社の指標「1人当たり限界利益(加工高)」について説明しましたね。「1人当たり限界利益(加工高)」は、生産性の分析をする際に活用されます。つまり、ヒトを活かしてどのくらい効率的に利益などをあげたのかを診る指標となります。...

続きを見る

会社の健康診断㉖

 「会社の健康診断㉕」では、今まで説明した「変動損益計算書」から診ることのできる会社の指標「経営安全率」のついて説明しましたね。この「経営安全率」は売上があといくら下がったら、利益がトントン(0円)になるのかを見る指標、つまり、経営の安全度を診るための指標でしたね。「経営安全率」は「経営安全率(%)...

続きを見る

”新しい大人たち”に共通するビリーフとは・・・?

最近、朝のニュースでは にわかに ”シニア” と呼ばれる年齢層を引き上げて、合わせて年金受給開始年齢もぐっと引き上げる、という話題もありますね。 「シニア」と呼ぶのではなく、「新しい大人」と新たに定義する、博報堂による「新しい大人文化研究所」の調査では、 60代の方の9割が ”「...

続きを見る