“執着”を手放しながら、「得意領域」を見定める

たとえば、ゼロから事業を生み出し、会社をきちんとしたかたちで育てたら、それは、自分のこどものように愛おしくなるものです。それは、人としてごく当たり前のことですし、責任ある経営もできます。 ・・・でも、その会社をもっと、成長させたい!と思い、さらなる拡大を実現させたかったら、一度、「執着」を...

続きを見る

インバウンド型ビジネスモデル案にもご注意

お盆休み直前ですが、今年一番の猛暑デーがしばらく続くようです。みなさま、ご自愛を(;_;)/~~~。 夏休みといえば日本人だけでなく(といっても 日本の休日とはあまり関係なく、ですが・・・)、インバウンドの旅行者も増加します。 ビジネスモデルの案を組んだ時に、顧客を”インバウンド...

続きを見る

会社の健康診断③

 前回の「会社の健康診断②」では、例題を使って会社の健康状態(財政状態)を説明しましたね。例題として、「流動資産の内訳で、現金や預金、その他の流動資産と比べ、売上債権(売掛金など)の割合が大きい場合」、①売上債権の回収がおろそかになっていることや、②売掛金等の回収サイクルが長くなっている取引先がある...

続きを見る

会社の健康診断②

新しく始まりました、「会社の健康診断」シリーズ。人間と同じように会社も定期的に健康診断を行っておくことにより、会社の健康状態(財政状態や経営成績等)を把握することができることがわかりましたね。 「会社の健康診断①」では、貸借対照表から、会社の財政状態(健康状態)がどんな状態なのかを説明しました。例え...

続きを見る

地味スゴ!なアロマがオフィスを包んでいます♪

台風の影響で、ここ最近、ハッキリとしない雲の多い天候が多いですね。 こんなどんよりな空気の中、事務所では、先月、maffablyさんから購入したアロマオイルをアロマミストに入れて楽しんでいます♪ そのアロマオイルの種類は、なんと「クロモジ」! 以前からぜひとも、「クロモジ」のアロ...

続きを見る