印紙税の基礎知識⑦ 「印紙税の基礎知識⑥」では、記載金額の判断について説明しましたね。 収入印紙を貼るかどうかの判断をする際、まず、課税対象文書の種類を確認し、次に「印紙税額一覧表」で、該当する課税対象文書の印紙税額を調べます。このときに、貼られる収入印紙の金額は契約書などにおける「記載金額」によ...
”対局”で成長するのは、人間だけでなく・・・ 藤井聡太四段は、残念ながら30連勝とはいかなかったのですが、30年ぶりの新記録となる公式戦29連勝の偉業は大きな話題になりました。 藤井四段は AIを組み込んだ、将棋ソフトを積極的に活用して実力をつけたことでも話題となりましたが、そのAIが、ますます進化しそう・・・、というのが 「GAN(敵対的生成...
印紙税の基礎知識⑥ 朝から蒸し暑いですね。天気予報を見ると今日は猛暑日になるようです。外で仕事される方も社内で仕事される方も、水分補給と塩分補給をこまめにとって今日の暑さを乗り切りましょう! 「印紙税の基礎知識⑤」では、印紙税法では、どのような文書を「契約書」「受取書」とみるのかを説明しましたね。...
なにかと”意味”がつけられて”不調”は起こる・・・? 「ストレスがあると、食べなくても空気だけでも太るんだよ~。」と最近、太り気味(というか正真正銘の”太め”)の職員くんが ある方から指摘されてしまったワケですが、 ふと 考えてみると、 「ストレス」は心身の不調でも、仕事やプライベートの出来事や失敗など・・・、ライフレベル全体にわたってあらゆ...
印紙税の基礎知識⑤ 今回の「印紙税の基礎知識④」では、「第一号文書」「第二号文書」「第七号文書」「第十七号文書」の4つの文書はどういったものがあるのかを説明しましたね。 「第一号文書」では、「1.不動産、鉱業権、無体財産権、船舶若しくは航空機又は営業の譲渡に関する契約書」「2.地上権又は土地の賃借...