生命保険の経営への活用法⑦ 事務所のブログ「300回記念」のときはツボミの状態だった事務所のオリヅルランも無事開花しました。 可愛らしく咲いております♪この他にも、バラなど他の植物がスクスクと成長中です。咲きましたらまたブログ内で報告します。 それでは、今日も張り切っていきましょう!...
生命保険の経営への活用法⑥ ここ数日、夏日になる日が多くスーツを着るには少し暑い日が続きましたね。ですが、今日は最高気温が20℃くらいで過ごしやすいですね。 それでは、今日も張り切っていきましょう! 「生命保険の経営への活用法⑤」では、「保険をかけておくメリット(万が一の時)」の重要ワードである...
無理やりでも「新しいタネ探しのための予算枠」をつくろう! 「企業の寿命は30年」とは、以前からよく言われていますが、周囲にも、もちろん 創業40年、50年 またはそれ以上・・・という長寿な会社もたくさん存在しています。 けれども、現在の事業が堅調であっても、やはり、今やっている事業だけでは、いつか、衰退してしまう時がきてしまうのだと思います。だか...
老いては(将来は)子(AI)に従え・・・?? 以前、大きな会社のクライアントでお仕事をしていたとき、その会社の担当者がこんな意味深な発言をされていました。「私たちは、コンピューターを操作しているんじゃなくて、コンピューターに操作されているんです。」・・・もう、20年近く前のこと。その言葉に、私は、当時、それなりにドン引いたのでありました(^_^...
生命保険の経営への活用法⑤ 昨日は、館林など各所で夏日となりましたね。ここまで気温が高くなると気を付けなくてはいけないのが熱中症ですね。知らず知らずのうちに汗をかいていたりしますので、この時期でもこまめな水分補給をして、熱中症予防に取り組みましょう。 事務所のカランコエです。多くのつぼみが開花しています。...