新規事業のタイプと工夫の仕方

 10日のブログ では、新規事業への熱意さと、統計データの結果からみた 中小企業の新規事業の展開についてでした。前回のブログでも挙げたように、新規事業の定義を (1)新商品の提供・・・従来の市場・分野を狙って新たな商品を開発・提供すること(2)新分野への進出・・・従来と異なる市場・分野を狙...

続きを見る

生命保険の経営への活用法④

 春らしい日が続き、事務所の草花がドンドン花開いています♪ 今日はガーベラです。 今年の冬を乗り越え無事、咲かせることが出来ました。よく見ると下の方に小さいのが出てきているので、そちらの成長も楽しみです。 それでは、今日も張り切っていきましょう! &...

続きを見る

先輩からの、”経験値アップ”のための助言

昨日は、冬のような寒さと強い雨でしたが、今日はスッキリ晴れましたね!桜はどうか散らずに、無事ならよいな~と思います。 下の写真は、日曜日(9日)の熊谷桜堤の光景です。日曜日も午後は晴れてくれたので、お花見日和でした♪(写真は一部、加工済みです)  さて、話題は変わりまして・・・&...

続きを見る

生命保険の経営への活用法③

ブログ300回記念の時に挙げた事務所の草花の写真。そのうち、胡蝶蘭が無事咲きました♪  だいぶ咲きましたが、残っているつぼみも無事開花できるよう大切に育てていきます。 今日は寒い1日になりそうですが、張り切っていきましょう!  「生命保険の経営への活...

続きを見る

新規事業展開への”渇望”度数はどれくらい?

多くの社長さんたちとお会いしていて 私自身が実感するのは、”新規事業への取り組み”という経営上の大きなテーマが共通項であるということ。ただ、その”思い入れの強さ”は、さまざまではないでしょうか?? これに関して、3年以上前の、やや古い統計資料にはなるのですが、日本政策金融公庫の『中小企業の...

続きを見る