”社長は誰でも起業家!” オリジナルの事務所通信の3&4月号ができましたので、先日28日に送付させていただきました。ことしは、巻頭のページは「社長の視点」というテーマで、短いコメントを入れています。そして、今回号は、大胆!にも『社長は誰でも起業家』ということば、を入れさせていただきました。 いまは、商品...
所得税の確定申告のあれこれ⑦ 今日から3月に入りましたね。3月、4月は仕事でもプライベートでも忙しくなる時期になると思いますので、休めるときはしっかり休んで、仕事を頑張っていきましょう。 それでは、今日も張り切っていきましょう。 「所得税の確定申告のあれこれ⑥」では、平成28年度の所得税及び復興特別所得税など...
仕事を”多面的”にとらえるとストレスは激減! 自分たちで携わる仕事でも、経済的な面から業務をとらえたり、精神的に充実感を得る業務だったり・・・といろいろな側面があります。でも、日常、お仕事をしていると、ついネガティブ面にフォーカスし、「つらいな~」「なんでこんなことをしなきゃ・・・?(-_-;)」「自分だけ・・・」 な~んて、つい心の中で愚痴っ...
平成29年度税制改正③~事業承継税制の要件の緩和~ 事務所の植物たちのつぼみがどんどん大きくなり、春がもうそろそろ訪れるのかなと心待ちしております。色々な花が咲きとてもきれいなのですが、そうなると大変なのが花粉ですよね。 花粉症の方は花粉の状況も気にしつつ又対策をして、今日も張り切っていきましょう。 「平成29年度税制...
研修はスルーしない”潜在学習”でありたい・・・ 「あー、今日も終わったぁ~! 」という感覚で終了する、毎回(毎年)の受講研修。1日1時間~最長5時間くらいの単位で、一回で、膨大な知識を勉強するわけですが・・・ 研修単位の取得は、会計士のほか、ついに税理士も義務化され、 会計士40単位(3年で合計120単位以上)、税理士(年間)36単位、...