「過去」が使えないから、私たちは考えて、また考えて・・・ 小学生のための中学の受験塾、「日能研」。の~んびり田舎育ちのわたしには、ご縁のなかった学習塾であります(^_^;)。 その日能研の、少し前の新聞記事の広告に とっても感慨深い文章がありました。これからの、人間教育のありたい(あるべき)姿だと思います。将来豊かな子どもたちだけでなくて、私たち...
消費税の基礎知識① 12月も下旬になりつつあり、仕事では大変忙しくされている時期なのではないかと思います。また、クリスマスまであと数日ということで、お子さんやお孫さんのクリスマスプレゼントの購入や年末年始の旅行の計画などプライベートでも大変忙しくされているのではないでしょうか? さらに、年賀状も元...
”生涯モットー”からフォーカスした人生の「状態目標」 「生涯モットー」ということばが、矢矧 晴一郎氏著の「メモの達人」にありました。「生涯モットー」とは、自分の人生はどうありたいか、基本的人生観を短い言葉にして表現したものです。つまり、人生のプロセスを楽しむにあたっての、「状態目標」ともいうべきものですね。 矢矧氏は、「生涯〇〇〇」と多面的に、人生観や...
ふるさと納税②~自治体から受けった特産品は何所得?その1~ 最近、ふるさと納税のお礼の品として人気になっているのが、「体験型」だそうです。実際に、ふるさと納税に関するサイトを見てみると様々な「体験型」のものがありました。これから、駆け込み需要のある「ふるさと納税」について今日も説明します。 それでは、今日も張り切っていきましょう。 「ふる...
「1年は早いな~。」-ところで、あなたの人生はいま何時? 今年も、残すところ あと2週間あまりになりました。恒例の一句で、国民共通?の認識である、 「今年も あっという間(嘆)。」けれど、あっという間の人生時間を また ちがう視点でとらえると面白い!! 昨年の平成27年4月号の当事務所通信で、1ページ目に「人生時計:あなたの人生はいま何時?」とい...