会計初級の書⑨~自社で会計を行おう~ 梅雨が明けてからバケツをひっくり返したような雨がここ最近、よく降りますね。帰宅途中にゲリラ豪雨に遭遇したら、注意して運転するか、運転をやめ近くの駐車場などに車を止めるなど身の安全の確保をしましょう! 「会計初級の書⑧」では、「会計初級の書⑦」で出題した例題の解答編について説明しました。&n...
「楽しい×将来性」のお仕事マトリクス! スティーブン・R・コヴィー氏の『7つの習慣』で紹介されている、おなじみの「時間管理のマトリクス」。 それは、日常の時間の使い方について、「緊急性」と「重要性」で4つのパターンに区分し、これらをもとに、あるべき時間管理を1~4領域に分けることで、充実した時間を意識して創り出すというものです...
中小会計要領って何?⑮ 8月に入り、もう少しで、リオデジャネイロオリンピックが開催されますね。夜中に放送する競技もあり、眠れない夜が続く方もいらっしゃるのではないのでしょうか?オリンピックが開催される約2週間、選手たちの熱いプレーを見て元気を出していきましょう! 「中小会計要領って何?⑭」では、「中小会計要領って...
”見守り、応援する”という気持ちを乗せて、ことばを変えてみる 今日は、やや業界?用語になっている『モニタリング』ということばについて、です。私が以前、事業再生に関係するお仕事をさせていただいた際には、『モニタリング』ということばは、一般的な用語のように、違和感なく頻繁に用いていたのですが・・・ 一方、今では、耳にしない&目にしない日がない「フィンテ...
中小会計要領って何?⑭ とうとう、関東地方でも梅雨が明けましたね。一昨日の気温から一転、昨日からとても暑くなりましたね。明日は土用の丑の日、ウナギを食べて、暑さに負けないスタミナをつけていきましょう! 「中小会計要領って何?⑬」では、「商品別(部門別)変動損益計算書」を使って、中小会計要領の「ステップ3 経営等へ...