”4%”の実践&継続!「1日70文字日記」を持続中♪ ふだん、セミナーや研修、講習など、多くの情報を「知識」として聞いたり知ったりします。私たちは専門家でもあるので、なおさら、そのような勉強&研修を受ける機会(必要性)があります。 その際の、「収穫」の種類は二つあり、”単なる(専門的な)知識を得る場合”と、”実践(行動)を伴うもの”、とが...
中小会計要領って何?⑪ 「中小会計要領って何?⑩」では、費用を変動費と固定費に分解する方法の、「勘定科目法(費目別精査法)」と変動損益計算書を作成するメリットについて説明しました。 「中小会計要領って何?⑪」では、中小会計要領の「ステップ3 経営等への活用」について説明します。 ●見えてきた問題を解決し...
”なぜなぜ?”の「主語」に注意をむける 製造業などを中心に、いわゆるトヨタ式と呼ばれる、業務改善のための『なぜ?』の5回繰返し手法というのがあります。何らかの問題や不具合が生じたとき、『なぜ?』を5回 繰り返す あるいは、会社によっては10回以上繰り返す・・・という話も聞いたことがあります。発生した問題の原因を追究し、真の解決策を出すた...
アナタの脳は進化したがっている!?(part2) 今日は、7月1付けのブログ アタナの脳は進化したがっている!? の続き(^^)/。 前回、脳は50代以降も成長していくけれど、そのため大事なことは、しっかりと自分自身が”欲求”をもっていること、そして、”欲求”が何であるのかをしっかり認識していること、という内容でした。 加藤俊...
会計初級の書⑤~損益計算書の構造その2~ 「会計初級の書④」では、損益計算書にある「5つの利益」について説明をしました。 「会計初級の書⑤」では、損益計算書にある3つの収入について説明します。 ●損益計算書にある3つの収入とは? 損益計算書には下記の3つの収入が記載されています。 「①売上高」 「②...