人生プランを大きく「2コース」に分類してみると・・・

もうすぐ、夏休みの季節です(学生はすでに夏休みですが・・・^^)が、なにか「プラン」は立てましたか? 今年はぐずぐずと梅雨明けが遅いですが、梅雨が明けたら、急に ガァっ!と猛暑の連日到来もコワいものです。夏休みといえども、「プラン」どおりに、楽しく快適に過ごしたいものですね。  ...

続きを見る

「創意工夫」の意義を”空気化”しないために

経営のあらゆる視点で「創意工夫」という考え方はとても重要であって、現時点より、さらに一歩でも改善していること、常に進化が必要なことは、経営者なら ”本能”的に知っています。何となしに!?、自社の行動指針などにも しっかり「創意工夫」! と明記されている会社も多いです。  けれども...

続きを見る

会計初級の書⑧~費用はどの時点てとらえるの2~

最近、昼間は真夏日で、夜や朝はとても冷え込むなど、気温の差がとても大きいですが、体調は崩されておりませんか?体調を崩しやすい日が続いておりますが、体調管理に気を付けて、夏風邪などに気を付けていきましょう。 「会計初級の書⑦」では、費用はどの時点でとらえるのかを問題として出しましたが、解きま...

続きを見る

”物心両面”の「心」を”パラダイム”という視点から考えてみる。

盛和塾の世界大会で はじめの大会挨拶で、小池由久理事が、「企業経営の目的は、『物心両面の幸せの追求にある』のだけれども、心の幸せというのは、ここにはない。心の幸せは、人それぞれが心のなかで感じるものだから。」 といった内容のお話をされていました。 物心両面の物(ブツ)の幸せとは、...

続きを見る

「1日70文字日記」→つぎは、カテゴリー分けで深堀り

2013年から始めて、現在も継続中の「1日70文字日記」 (4%の実践&継続中!「1日70文字日記」)。 これをさらに、2014年10月から、日記の”カテゴリー分け”も同時に行っています。 そのカテゴリーは、現在、① 「業務改善」② 「ビジネスヒント」③ 「時事・教養」④ 「同業...

続きを見る