静寂さと、もうひとりの自分と・・・

我が家(権田家)のテレビが、購入日からちょうど1年たった ある日、プッツリと画面が映らなくなり、故障してしました。2週間後にやっと、メーカーの人が修理に訪問してきてくれたのですが、長時間、あっちこっち見てくれても、なかなか直らない・・・??ようで、代わりのテレビを置き、我が家のテレビは、工場?へお持...

続きを見る

中小企業の”2030年消滅問題!?”を防ぐ秘策は?

先週、エコノフォーカスで「中小企業 2030年消滅?」という記事が掲載されていました。中小企業庁が経営者の年代別の人数を調べたところ、15年のピークは66歳で、そのシミュレーションで、2030年には80歳に届く計算で、多くの企業が存続の判断を迫られることになる、と記されています。 たしかに...

続きを見る

事務所のバラが咲きました♪そして・・・

関東では梅雨入りとなり、アジサイの季節となりましたね。また、今日はあいにくの雨ですが、この雨でやっと梅雨入りしたのだなと実感します。 さて、話は変わりますが、現在事務所にはバラの鉢が2つがあるのですが、そのうちの1鉢のバラが見事に咲いてくれました♪昨年のお誕生日にいただいたブーケから、2本...

続きを見る

万全の資金繰りを行うには?⑮

「万全の資金繰りを行うためには?⑭」では経常外収支の見積もり方やそのポイントについて説明しました。今回の「万全の資金繰りを行うには?⑮」にて万全の資金繰りを行うシリーズは最後!! ●資金繰り実績表の作成 資金繰り実績表は過去の資金繰りの結果を示す表ですので、必要書類があれば作成す...

続きを見る

「岡目八目」はぜひ、自分自身に・・・(^.^)

経営者として、”備えるべき要素(能力)”の一つに、「岡目八目(おかめはちもく)であること」がよく言われます。 「岡目八目」とは、もともとは囲碁に由来する言葉で、ガチンコ!の当事者よりも、傍目で見ている第三者の方が、ものごとを客観的な立場で判断できることを意味しています。なるほど、双方が碁を...

続きを見る