給与や公的年金等の両方で源泉徴収税額から定額減税の適用を受けた場合は確定申告が必要? ●給与や公的年金等の両方で源泉徴収税額から定額減税の適用を受けた場合は確定申告が必要? 公的年金を受け取りつつ、会社等で働き給与等を受け取っている方も多くいますね。 給与所得の源泉徴収票、公的年等の源泉徴収票を見てみると両方で定額減税の適用を受けていることが分かると思いま...
資金繰りと潜在意識の意外な関係とは・・・? 資金繰りはいつでも経営者の持つ、固有の課題ではあります。 (会社の)資金は、体に例えれば”血液”のようなもの。 『銀行から借り入れできなくなったらコワいから』 と、現在資金繰りに困らず余裕をもった状況下でも借入を行う経営者がいらっしゃいます。 ...
令和6年度の所得税等確定申告、扶養親族のマイナンバー等未記載にご注意を! ●令和6年度の所得税等確定申告、扶養親族のマイナンバー等未記載にご注意を! 2月に入り、もう少しで所得税等の確定申告の時期ですね。令和6年度は「定額減税」があり少し注意点があります。 まず、同一生計配偶者や扶養人族に係る定額減税を受けようとする場合には、確定申告書に、その同一生計配偶者や扶養...
未来志向的、楽観的な My ”アブダクション推論”!? 最近、電車に乗っていて いつもの人間観察♪ スマホとにらめっこという方は相変わらずですが、 読書をしている方もチラほら^^ 私も読書をするようにしています(じつは、スマホの契約変えてギガダイエットのため!?)。 読む本のジャンルですが、必要ある時はビジネス...
R6年度の所得税・復興特別所得税の確定申告の申告期限と納付期限 今年2025年の節分は2月2日のようですね。 太陽の位置関係などから暦がずれる影響で1日早まるようです。節分は2月3日と思い込んでいたためこういうことも改めて認識しました。 そんな節分の日は どうやらこちら側でも雪が降る予報が出ておりますので、外出時は気を付けないといけませんね。 ...