個人事業主の働き方は将来のヒントになりうるか? 4月1日から 中小企業にも改正労働基準法の残業の上限規制が適用されています。 関与先へ訪問するごとに冊子を配布し、税法などの改正点を説明する機会があるのですが、 それで印象的だったのは、冊子にある、改正労働基準法の説明内容の記載文章に、 ・・・休憩時間を”与える...
新型コロナウィルス感染症の影響により収入が大幅に減少している方向けの納税猶予の特例(特例猶予)が創設されました ●新型コロナウィルス感染症の影響により収入が大幅に減少している方向けの納税猶予の特例(特例猶予)が創設されました。 現行法でも、「換価の猶予」と「納税猶予」の2つの国税の猶予制度がありますが、新たに、新型コロナウィルス感染症の影響により収入が大幅に減少している方...
中小向け給付金についての注意点 5月8日から、新型コロナウィルスの影響で売り上げが激減した中小企業や個人事業主への給付金が始まっています。 そのことについての問い合わせが当事務所にもあるので、ちょこっとだけ仕組みをおさらいです。 法人は200万円、個人事業では100万円の給付金額...
会社の経営に役立つ「管理会計」をしよう② ●会社の経営に役立つ「管理会計」をしよう② 管理会計の代表的な資料として「変動損益計算書」というものがあります。 通常の「損益計算書」に記載されている費用は主に「売上原価」や「販売費及び一般管理費」ですが、「変動損益計算書」では費用を「変動費」と「固定費」に区分して計算し...
閉ざされた社会に生まれる新しいヒント 今年は桜の見頃を失って、春色ピンクが懐かしく感じられていた先、 街路には一面のハナミズキが紅白交互に凛とカワイク咲き乱れています。 とくに晴れの日は、最近の澄み切った青空と相まって、一段と花色が冴えて美しい(*^-^*)。。。。 周囲では、在...