権田事務所通信11&12月号から①~社員の頑張り水準の数値算出方法 今回は、「ごんだ事務所通信」の11&12月号の要約を掲載します。 社員の士気のアップのため、賞与はなんとかして出してあげたいな~と思うのは、 経営者なら誰でも思う心理、ですよね? でも、むやみにキャッシュアウトしてしまうと、会社の業績や資金繰...
年末調整の際、従業員等の個人番号(マイナンバー)などの管理に注意しましょう ●年末調整の際、従業員等の個人番号(マイナンバー)などの管理に注意しましょう 11月も下旬となり、従業員等から「扶養控除等(異動)届出書」などの年末調整に関する書類が集まってきているのではないでしょうか? そうなると注意しなければいけないのが、保管や取扱い...
ファッションのジェンダーレス化について 最近、このブログでも、”逆説的”な世の中を観察するコメントが多いのが、自分でも気になってます。 なんせ、夏に行った「へそまがり」美術館あたりも、そうですが、 常識的なことがひっくり返る、的な世の中の動向に こうも惹かれるのですよね。。? 「男...
令和2年分 給与所得者の扶養控除等(異動)届出書は新たに記入欄が増えます ここ最近、朝晩の冷え込みもより一層強くなり冬に近づいていることを肌で実感しますね。 どうやらインフルエンザが早くも流行の兆しがるようです。風邪など体調を崩しやすいですので、気を付けていきましょう。 それでは、今日も張り切っていきましょう。 ●令和...
個人保証2重の禁止と、そして過去と現在と未来、と。 事業承継の場面で、以前より問題視されていた 「個人保証の二重化」 。 先代と後継者の双方から、個人保証をとることを原則禁止する方針を年内に策定することが 全国銀行協会と日本商工会議所とで決まったとのことでした。 中小企業が金融機関から融資を受ける際に、その経営者...