キャッシュレスの”ポイント還元”は税の公平性に問題? 10月から消費税率アップも無事?実現してしまい、、、 今年は、年末近くになって キャッシュレス決済元年が到来! 10月に入って初めての週末、飲食店に入りましたが、 「paypay使えます。でも、その他は現在申請中。」のご案内がテーブルに置いてありました。 ...
今年の9月決算の企業では特に期ズレにご注意を! 日本では3月決算の企業が多いですが次いで9月決算の企業も多くあります。特に今年は10月から消費税率が10%にアップし、軽減税率が導入されるためいつも以上に決算月が多忙だったのではないでしょうか? そこで、「期ズレ」特に注意をしてみましょう。 ●今年の9...
ごんだ会計事務所通信9&10月号から~経理の”加工”ワザ③ ついに、3回目に入っちゃいました、「事務所通信」カテゴリーのブログ。 「変動損益計算書」で分類した固定費は、通常の会計で捉えると「売上高の増減に関係なく、毎月ほぼ定額で生じる費用」と定義され、 「売上が減っても、どうしても発生してしまう、仕方のないコスト」という、やや...
10月から受け取る領収書の注意点 ●10月から受け取る領収書の注意点 10月1日から軽減税率が導入されたことにより、仕入税額控除のために保存する請求書や領収書等について「区分記載請求書」の保存が必要になりました。 そのため、請求書や領収書の記載事項とに ①軽減税率...
ごんだ会計事務所通信9&10月号から~経理の”加工”ワザ② 前回ブログ(9月18日付)のつづき、です。 次に、会計データのうち、損益計算書を用いて事業競争力を測定する手法を取り上げます。 それは、ご存じのとおり、 「変動損益計算書」 のことです。 決算書で通常、目にする「損益計算書...