高齢者だけじゃない、今後の潮流は”交流”のための「集住化」

2025年には3人に1人がシニアになる という社会へ向かうなか、 シニアビジネスの基調&これから拡大ジャンル という模索が 年初頃、新聞などでなされていました。   それは、 「健康」と「優しい」 を基調とし、 「ファッション」「仕事」「交流」「生きがい」「ニ...

続きを見る

平成31年度税制改正⑭~資産税(相続税・贈与税)編その7~

前回の「平成31年度税制改正⑬~資産税(相続税・贈与税)編その6~」では、教育資金の一括贈与非課税措置の見直し」の1つ、「教育資金管理契約の終了事由の見直し」について説明しましたね。   今回の「平成31年度税制改正⑭~資産税(相続税・贈与税)編その7~」では、「結婚・子育て資...

続きを見る

「事業承継・継続支援」のほかに「廃業支援」という考え方

これからも、中小企業の事業承継支援がさらに充実されていく模様ですね。   たとえば現経営者が事業を譲り渡した代金(所得)に関して税金を繰り延べたり、 そして、事業を譲り受けた側では、将来の事業リスクに備えて設定した引当金を損金計上できたり・・ といった税務面からの支...

続きを見る

平成31年度税制改正⑬~資産税(相続税・贈与税)編その6~

前回の「平成31年度税制改正⑫~資産税(相続税・贈与税)編その5~」では、教育資金の一括贈与非課税措置の見直し」の1つ、「贈与者死亡時の教育資金残高の取扱い」について説明しましたね。   今回の「平成31年度税制改正⑬~資産税(相続税・贈与税)編その6~」では、「教育資金の一括...

続きを見る

事務所通信7&8月号から~『経理力』をテーマに②

前回ブログ「事務所通信7&8月号から~」のつづき、です。   経理の役割ってナンですか?? と問われたとき、 通常は、日常の出納管理や帳票の整理とか、伝票の作成、給与計算、帳簿や資料の作成・・・ と業務は多岐に渡るのですが、まぁ、ナンといっても はやり、 結果...

続きを見る