「始末」の精神に宿る日本人の美意識を考える

関東ではあんまりなじみのない言葉「始末」。

「始末」と聞いたら、一重に 「処分する」「 捨てる」といった

チョット 残念な意味合いで使われますね。。

 

でも、主に関西では「始末」は、資源を大切に無駄なく使う

といった ポジティブ&豊かな精神性で使われていることに少し驚きました。

 

ものを大切にする、節約・倹約する 行動指針 でもあるし、

モトゴトの始まりから終わりまでを考えて、計画的に始終を整える という

「始末の心」としての人の”生きざま”、根本の価値観 でもありますね^^。

 

あるモノが生まれたときに、これからどのような使われたかをするか、

最後の最後はどうするのか をあらかじめ考えておき、愛情をもって

そのモノの一生を面倒見る ・・・

 

家庭だけでなく、商家においても

その精神性で 日々を暮らし、商いをする

商家では、家訓にも「始末」を挙げて 理に適う商売方法として確立されていたそうです。

 

資源に乏しい日本では、

日本人は知恵を使い、

このような美意識をもって豊かに暮らしていたのですね・・・

 

どのような生活の仕方や暮らし方が そういった美意識に適っているのか

しっかりと日常のなかで 考えていきたいと思います。