ごんだ会計事務所通信9&10月号から~経理の”加工”ワザ③ ついに、3回目に入っちゃいました、「事務所通信」カテゴリーのブログ。 「変動損益計算書」で分類した固定費は、通常の会計で捉えると「売上高の増減に関係なく、毎月ほぼ定額で生じる費用」と定義され、 「売上が減っても、どうしても発生してしまう、仕方のないコスト」という、やや...
ごんだ会計事務所通信9&10月号から~経理の”加工”ワザ② 前回ブログ(9月18日付)のつづき、です。 次に、会計データのうち、損益計算書を用いて事業競争力を測定する手法を取り上げます。 それは、ご存じのとおり、 「変動損益計算書」 のことです。 決算書で通常、目にする「損益計算書...
ごんだ会計事務所通信9&10月号から~経理の”加工”ワザ① 今回も、オリジナル事務所通信の内容の一部を掲載します。 前回は、『経理力』の活用、すなわち、会計を戦略的に経営に活用する視点として、 経理の“三大”役割のうち、集計業務のほか、「ディレクション機能」をテーマとして取り上げました。 この「ディレ...
事務所通信7&8月号から~『経理力』をテーマに② 前回ブログ「事務所通信7&8月号から~」のつづき、です。 経理の役割ってナンですか?? と問われたとき、 通常は、日常の出納管理や帳票の整理とか、伝票の作成、給与計算、帳簿や資料の作成・・・ と業務は多岐に渡るのですが、まぁ、ナンといっても はやり、 結果...
事務所通信7&8月号から~『経理力』をテーマに~① 前回号(5&6月号)では、ビジネスの土台となる“会計”から、とくに「資金管理」にフォーカスし、 管理ツールとして「資金繰り表」をテーマに挙げました。 そして、事務所通信7&8月号のテーマは、『超経理』。 より包括的に『経理』という現場から、「...