祝【第50号】!事務所通信R2年3&4月号 当事務所でオリジナルで作成している『ごんだ会計事務所通信』ですが、 令和2年3&4月号で、おかげさまで【第50号】を迎えることができました\(^o^)/ ありがとうございました<m(__)m>。 前回号より、過去のバックナンバーの...
事務所通信2020年版はバックナンバーのレビューから! こんにちは。 オリジナルの事務所通信も2014年から始めて、おかげさまで【第49号】目を迎えました。 これまで会計や税務だけでなく、多種多様なテーマをお送りしてきましたが、 特に反響が大きかったものや実務的に重要なテーマを再度選んで、今回、ダイジェストとしてまと...
ごんだ会計通信11&12月号~社員の頑張り水準の数値的決定基準③ オリジナル通信11&12月号のテーマについて、前回のブログの続編になります。 “社員固定費(人件費)が限界利益を生み出すチカラ”を示す「労働生産性」と定義しました。 これを、「労働生産性」を昇給や賞与の指標のひとつとして考える発想です。 すな...
権田事務所通信11&12月号~社員の頑張水準の数値算出方法② 以下は、ごんだ事務所通信11&12月号から① ~社員の頑張り水準の数値算出方法 の続きになります。 「労働分配率」との違いは? 前回でみた「労働生産性」って、よくみると、アノ比率とよく似ていますよね? ...
権田事務所通信11&12月号から①~社員の頑張り水準の数値算出方法 今回は、「ごんだ事務所通信」の11&12月号の要約を掲載します。 社員の士気のアップのため、賞与はなんとかして出してあげたいな~と思うのは、 経営者なら誰でも思う心理、ですよね? でも、むやみにキャッシュアウトしてしまうと、会社の業績や資金繰...